全国47都道府県ご依頼可能!
まずは無料相談・お見積もり

今、あらゆるビジネスにおいてWebサイトが必要とされますが、ただサイトを作れば成果が出るわけではありません。
せっかくWebサイトを作ったのに成果を出すことができず、そもそもの目的を果たすことができなくなったら、そのサイトは「改善」する必要があります。
ポイントを押さえた改善を行わなければ、十分な効果は出せないでしょう。

本記事では、成果を出せるサイトに改善するためのポイントについて解説します。

    コラムの目次

  1. 1. サイトを改善する前に考えるべきこと
  2. 1-1. そのサイトの課題は何か?
  3. 1-2. サイトの課題を具体的に分析するためのツール
  4. 1-3. サイトの課題が複数ある場合は優先順位をつける
  5. 2. サイト改善を成功させる7つのポイント
  6. 2-1. ターゲットを明確にする
  7. 2-2. 情報を提示する順番を変更する
  8. 2-3. ユーザーの目的に合わせて動線を確保する
  9. 2-4. 伝えたい情報をわかりやすくする
  10. 2-5. わかりやすい言葉を使って説明する
  11. 2-6. ユーザーの疑問や不安を先読みして解消する
  12. 2-7. アクションのハードルを下げる
  13. 3. サイト改善後の効果分析
  14. 3-1. サイトの改善後に効果分析をする重要性
  15. 3-2. サイト改善の効果分析を行う方法
  16. 3-3. 分析した結果、サイト改善の効果がなかったら
  17. 4. サイト改善にはWebサイト制作会社がおすすめ
  18. 4-1. 業者はサイト改善を行ってくれる?
  19. 4-2. サイト改善に業者を利用するメリット
  20. 4-3. サイト改善を依頼する業者の選び方
  21. 5. 【まとめ】ポイントを押さえてサイトを改善し、成果を出せるサイトに変身させよう

サイトを改善する前に
考えるべきこと

ポイント

まずは、サイトを改善する前に考えるべき3つのことを解説します。

そのサイトの課題は何か?

サイト改善において最も重要なのは、「そのサイトの現状の課題は何なのか?」を明確にすることです。

ビジネスにおけるWebサイトには、さまざまな目的があります。

関連記事

Webサイトのさまざまな目的を、以下の記事でも解説しています。
是非参考にしてください。

■ そもそもWebサイトの目的とは何か? 目的のないWebサイトの怖いリスク

Webサイトを改善しなければならないとしたら、現状のWebサイトではその目的を達成できていないということだと思います。

なぜ目的を達成できないのか、その理由が「課題」です。

「解決するべき課題」がわかっていないのに、やみくもにサイトを改善しようとしても、成功する可能性はきわめて低いでしょう。

一般的には、Webサイトの課題には、次のようなものがあります。

✔ アクセス数が少ない

✔ ユーザーの直帰率が高い

✔ アクションへとつながらない

✔ コンバージョンへとつながらない

こうした課題があると、そのWebサイトの目的は達成できていないはずです。

ただし課題によって、必要な改善策は異なります。

最適なサイト改善を行うために、現状で自社サイトが抱えている課題が何かということを明確に把握しましょう。

サイトの課題を具体的に分析するためのツール

分析ツール

サイトの課題を明確にするといっても、実際にどう分析すれば具体的な課題を見つけることができるでしょうか。

有効なのは、「課題ごとに特化したツールを導入する」ことです。

Webサイトの課題を明確にしてくれるツールには、以下のようなものがあります。

■ アクセス解析ツール

■ ヒートマップツール

■ ユーザービリティテスト

例えば「アクセス解析ツール」を利用すれば、自社サイトの各ページのアクセス状況を可視化し、どのページにアクセスが多く、どのページにアクセスが少ないかなどがわかります。

「ヒートマップツール」は、ユーザーが自社サイトのどのページに強い興味や関心をもっているかということを可視化します。

「ユーザビリティテスト」はユーザー目線でWebサイトの使いやすさを評価してくれるツールです。

こうしたツールを導入すると、主観だけでは発見できなかったサイトの課題が明確になります。

ツールごとに得意分野が異なりますので、さまざまな種類のツールを駆使して、自社サイトの抱える課題を明確に把握しましょう。

サイトの課題が複数ある場合は優先順位をつける

優先順位

もし解決すべきサイトの課題がいくつも見つかった場合は、「課題に優先順位をつけて取り組む」ことを念頭に置きましょう。

Webサイトが抱える課題は、1種類だけとは限りません。

いくつもの課題があるとわかったとき、それらの課題を一度に解決するのは簡単ではありません。

こうした場合、「改善した効果が高くなると思われる課題」から取り組んでいくことが基本です。いくつもの課題が見つかった場合は、その観点で優先順位を設定して順番に取り組んでいきましょう。

1つ1つ課題を解決していけば、改善したことによってどんな効果があらわれたかということも分析しやすくなります。経営の基本であるPDCAの面からも、課題の優先順位付けはきわめて重要です。

ディプシーからのアドバイス

当事者だけでは気づくことが難しい課題もあります。
時には外部の人の意見も取り入れつつ、自社サイトが抱えている課題を浮き彫りにして、解決していきましょう。

サイト改善を成功させる7つのポイント

7つのポイント

サイト改善は、実行すれば必ず成功するというものではありません。

この項目では、Webサイトの改善を成功させるため必要な7つのポイントを解説します。

ターゲットを明確にする

ターゲットを明確にする

Webサイト改善を成功させるには「サイトのターゲットを明確にする」ことが重要です。

上にも書いたようにサイトの目的はさまざまですが、どのような目的であっても、「自社サイトを誰に見てもらいたいのか」ということ、すなわち「理想的なユーザー像」があるはずです。

例えば「若い女性向けの化粧品を宣伝するWebサイト」なら、当然「若い女性」がターゲットになるように、そのサイトのテーマから、誰がメインターゲットになるかということが決まります。

集客に失敗したサイトの多くは、このターゲットが不明瞭なままサイトを作ってしまっています。

ターゲットによって最適なサイトの形は大きく異なりますから、集客するためにはサイトのターゲット設定はきわめて重要なのです。

今一度、サイトのターゲットを明確にしたうえで、自社サイトがそのターゲットに適した形になっているかを確認してみてください。

関連記事

Webサイトのターゲットの決め方については、以下の記事を参考にしてください。

■ 企業Webサイトの成否を決める「ターゲット」の決め方

情報を提示する順番を変更する

サイト改善を成功させるためには「サイト上の情報の提供順を変更する」ことも検討することになります。

物事には「段階」というものがあります。

いきなり冒頭からセールストークを並べ立てると、読む側が引いてしまって、コンバージョンにつながらなくなってしまいます。

必要なコンテンツの要素はきちんと揃っていても、それを展開していく順番が適切でないと、せっかくのコンテンツの効果が台無しになってしまうのです。

ユーザー目線でコンテンツの内容をチェックし、最適な順に情報が表示できているかどうかを確認しておきましょう。

順番が適切でないと判断したら、ページ内での順序変更やサイトの動線自体を変更するといった措置を講じましょう。

ユーザーの目的に合わせて動線を確保する

ユーザーの動線

サイト改善を成功させるためには「ユーザーの目的に合わせて動線を作る」ことが重要です。

サイトに訪問してきたユーザーには、何らかの知りたいと思っていることがあります。

その情報が掲載されている場所へのリンク等がちゃんと設置されていても、ユーザーにわかりやすいようになっていなければ、コンバージョンには結びつきません。

例えば「新展開店の告知をWebサイト上で行う」という場合、お店へのアクセスを地図などで掲載していなければ不親切です。

期待するコンバージョンのための道筋をユーザーにわかりやすく提示しなければ、期待するアクションをユーザーは起こしてくれません。

サイト内にわかりやすくリンクを設置するなどして、ユーザーがコンバージョンにつながるアクションを起こしやすくする道筋を作ることが重要なのです。

伝えたい情報をわかりやすくする

サイト改善を成功させるためには「伝えたい情報をわかってもらいやすいように工夫する」ことが重要です。

Webサイトでありがちな失敗は、商品やサービスの良さをしっかりと伝えたいあまり、文章が無駄に長くなってしまっているというものです。

ユーザーは限られた時間を使ってサイトを訪問しているのですから、長い文章を最後まで読むことを好みません。

企業がサイト上でしっかり伝えたい情報を伝えるためには、次のような工夫が必要です。

・情報量を絞る

・重要な情報には色付けするなどしてアクセントをつける

・画像や動画などを駆使する

・内部リンクや外部リンクで情報を補足する

どの手法が最も効果的かは、伝えたいことにもよりますが、限られた時間でしっかり情報が伝わるようなコンテンツに仕上げることが、サイト改善を成功させるポイントです。

わかりやすい言葉を使って説明する

前項にも関連することですが、物事を説明する際に、「専門用語」や「業界用語」などを使うのは要注意です。

そうした言葉を使った方が文字数は節約できるかもしれませんが、それ以前に、専門用語などはその分野に精通している人以外には理解できません。

説明がいかに素晴らしくても、ユーザーが理解できない言葉が含まれていたり、独特な表現をしていたりすると、ユーザーには伝わらないでしょう。

説明が伝わらなければ、商品やサービスの良さなども理解してもらえません。当然、コンバージョンに結びつく可能性も低くなります。

専門用語はできるだけ控えて、可能な限りわかりやすい表現に変換してください。

ユーザーの疑問や不安を先読みして解消する

ユーザーの疑問や不安を先読み

サイト改善を成功させるためには「ユーザーが不安に思うことを先読みして、その場で解消する」ことが重要です。

他社のホームページなどで、「よくある質問」というコーナーを見かけたことがあると思います。

これはユーザーが抱えやすい疑問を1ページに集約したものですが、そういったページを設ければ、ユーザーの疑問や不安を解消できます。

ただし、それだけでは十分ではありません。

なぜなら、ユーザーがそのページまで移動して、「自分の疑問」に答えてくれている箇所を探さなければならないからです。

そこで、「疑問が生じることが想定される場所」に、あらかじめ解決策を記載しておけば、より効果的にユーザーの疑問や不安を解消できます。

例えば「購入ボタン」の横に「キャンセルはできるのか?」「購入後の質問はどこにすれば良いのか?」といったFAQを記載しておけば、購入というアクションに移ろうとしているユーザーの不安を取り除くことができるでしょう。

ユーザーの不安を先読みしてひとこと添えるだけで、ユーザーの不安がその場で解消され、コンバージョン率や顧客満足度を向上させることができるのです。

アクションのハードルを下げる

サイト改善を成功させるためには「アクションのハードルを下げる」ことが重要です。

例えば、販売サイトの場合、最終的な目的である購入を誘う「コール・トゥ・アクションボタン」が設置されていると思います。

しかし、そこまで読んできたユーザーのタイミングに合わないと、そこで離脱してしまう可能性が高くなります。

このとき、「購入する」というボタンではなく、「資料請求する」「デモを利用する」といったボタンにすれば、ユーザーにとってアクションのハードルがひとつ低くなるわけです。

ユーザー目線に立って「この場面ではユーザーはどういう思いを抱くだろうか?」ということを想定して最適なボタンを用意しましょう。

ディプシーからのアドバイス

どのポイントにも共通することですが、「ユーザー目線で利便性を追求する」ことは非常に大切です。
サイトを利用するのはあくまでも一般のユーザーです。
他の誰よりもユーザーにとって使いやすいサイトに改善することが、サイト改善の重要なポイントなのです。

サイト改善後の効果分析

効果分析

サイトの改善が完了したら、もうそれで安心というわけにはいきません。

改善を実施した後に「効果分析」することで、サイト改善がうまくいったかどうかがの効果は、初めてわかります。

関連記事

この項目で解説している内容については、以下の記事が関連しておりますので、こちらもご覧になってみてください。

■ 集客に必須のツールとアイデアをまとめて徹底解説!

サイトの改善後に効果分析をする重要性

せっかく手間をかけてサイトを改善したのですから、サイトの状態が以前よりも良くなっていなければ意味がありません。

サイトをしっかり改善したつもりでも、以前の状態より良くなっているとは限らないのです。

たしかに現状を分析して最善と思われる改善を施したはずですが、それがサイトの状態を良くしているかどうかはきちんと検証する必要があります。

検証した結果、サイトの状態が以前よりも悪くなっているような結果になっているようなことがないか、客観的に分析してください。

サイト改善の効果分析を行う方法

サイト改善の効果を分析し、客観的に可視化するためには、サイトの課題を発見したときと同じように、さまざまな「ツール」を使うのがおすすめです。

サイトの改善効果が出ているかどうかを分析するには、「Googleアナリティクス」というツールが役に立ちます。

Google アナリティクスは、「自社サイトへのアクセス状況の把握」するのに適しているツールです。

自社サイトのどのページに・どのぐらいのユーザーが・どのぐらいの間滞在しているのかといったデータを数値化し、期間・ページごとの条件で細かく表示できます。

サイトに訪問したユーザーが、PCを使ってアクセスしたのか、スマートフォンを使ってアクセスしたのかもわかります。その結果、スマホユーザーにより使いやすいサイト構成に改善していくというような今後の方針も立てることができます。

Googleアナリティクスは、基本無料で使用できます。余計なサイト運営コストがかさむことなく自社サイトの改善状況を分析できるのです。

その他にもさまざまな分野で分析の役に立つツールがありますので、複数のツールを組み合わせて多面的に分析しましょう。

分析した結果、サイト改善の効果がなかったら

上記の方法で分析してみた結果、改善効果が認められなかったり、むしろ悪くなってしまったりしていたら、一度サイトを改善前の状態に戻すことも検討したほうがいいかもしれません。

あらかじめ改善を実施する前にバックアップをとっておけば、元に戻す作業は簡単です。

そのうえで、次の改善策を検討し、実施してください。

サイト改善の効果がなかったということは、最初に分析して立てた課題か、その課題を解決する方法のどちらかに誤りがあったということになります。

今一度、現状の分析プロセスからやり直して、今度こそ効果を実感できるサイト改善を実施してください。

ディプシーからのアドバイス

サイト分析に役立つツールの中には、機能のすべてもしくは一部を有料化しているツールもありますが、全機能を無料で利用できるツールでも最初は十分です。
さらなる改善のために機能の必要性が出てきたら、それを補える有料ツールを導入するのが良いでしょう。

サイト改善にはWebサイト
制作会社がおすすめ

Webサイト制作会社

ここまでWebサイトの改善の仕方について解説してきましたが、ほとんどの企業では、満足できるレベルの改善を行う社内リソースやノウハウを有していないと思います。

そんな場合には「Webサイト制作会社」の力を借りるのがおすすめです。

業者はサイト改善を行ってくれる?

Web制作会社は一からサイトを作ってくれる業者で、すでにできているサイトの改善という作業は請け負ってくれないのではないかと思う方もいると思います。

Webサイトというものは、最初に作った人のさまざまな考えに基づいてできているため、人が作ったWebサイトは修正したくないという制作会社も実際にあります。場合によっては、初めから全部作り直すことを勧める制作会社もあるでしょう。

しかし、最小限の工数で既存のWebサイトを改善してくれる制作会社もあります。

依頼を検討している制作会社がサイト改善にも対応してくれるかどうかをぜひ制作会社に確認してみてください。

サイト改善に業者を利用するメリット

メリット

Webサイト制作会社にサイト改善を依頼するメリットは、大きく2つあります。

手間がかからない

上に書いたように、ほとんどの企業では、サイトを改善するためのノウハウも、改善を実施する人的資源もありません。

業者に依頼すれば、そのような不安をもつことなくサイトを改善してもらえます。

この機会に社内の担当者にWEBサイトの勉強をさせようと考える経営者もいるかもしれませんが、どの業界でも人手不足の昨今、Webサイト専従者を設けることはお勧めできません。その担当者の本来の業務がおろそかになってしまうはずだからです。

業者にサイト改善を依頼すれば、打ち合わせなどの手間はかかるものの、改善作業そのものに自社の人手を割く必要がなく、効率的にサイト改善を進められるのです。

クオリティの高いサイト改善を実施してくれる

業者はWebサイトのプロフェッショナルですから、当然のことながら、クオリティの高いサイト改善を実現できます。

ノウハウをもたない自社の人員では、満足いく結果を出せるサイト改善は難しいでしょう。

サイト改善を依頼する業者の選び方

ただし、サイト改善を依頼する制作会社選びに失敗してしまうと、改善の効果が十分でなかったり、大して効果が出ていないのに莫大な費用を要求されたりすることもあるかもしれません。

後悔しない結果を出してもらうためには、安易な基準で業者を選定せず、次のようなポイントを押さえ、しっかりとサイトを改善してもらえる力がその業者にあることを見きわめてから依頼しましょう。

・サイト制作会社自身が優れたWebサイトで集客している

・依頼に関する説明がわかりやすい

・制作費用が明快

・制作フローをしっかりと説明してくれる

・スマホ向けサイトの制作実績が豊富である

・サイト制作会社としてのキャリアが長い

・同業他社における制作実績が多い

・完成後の方針やサポートがしっかりしている

関連記事

Webサイト制作会社の選び方については、以下の記事でも詳しく解説しております。
ぜひ参考にしてみてください。

■ Webサイト制作会社の絶対後悔しない選び方

ディプシーからのアドバイス

業者にサイト改善を発注すると、当然費用が必要です。
社内の人員で改善できるなら余分な費用ということになりますが、実際には、かかった費用を上回る改善効果を実感できる結果が得られ、コストパフォーマンスが優れていることのほうが多いはずです。

【まとめ】
ポイントを押さえてサイトを改善し、成果を出せるサイトに変身させよう

株式会社ディプシー

サイト改善は、Webサイトを使ってその企業が何をしたいのかという目的を達成するためには、どうしても必要なプロセスです。

そもそも、改善を一切必要としないWebサイトなどめったにないはずです。

改善が必要であることは、決して「悪いこと」ではないのです。

きちんと現状を分析して課題を発見し、それを改善していくプロセスは、ムダなものではなく、Webサイトの目的を達成するためには不可欠なものです。

ポイントを押さえて改善していけば、必ず効果は上がってくるはずです。

ただし、Webサイトのノウハウをもたない一般企業では、的確なサイト改善を行うことは難しいでしょう。

プロフェッショナルである制作会社の手を借りて、しっかりと効果を出せるサイト改善を行ってください。

しっかりと目的を達成できるようにWebサイトを改善したい方は、ぜひ私たちディプシーにご相談くださいませ!

Webサイトことなら株式会社ディプシーへ
無料相談・お見積もりはこちらから

関連記事

ディプシーのWebサイトは全てコミコミで安心

お問い合わせ

Webサイト制作に関するお問い合わせ、お見積り、
ご質問、ご相談、どんなことでも構いません。
まずは、お気軽にお問い合わせください。

Tel .03-5761-7398

全国47都道府県からご依頼可能

受付時間 平日 9:00~17:00

メールでのお問い合わせは、必要事項をご記入の上、
確認ボタンを押してください。
改めて当社担当スタッフがご連絡いたします。

任意

必須

必須

必須