整体院のWebサイトを検索エンジンで上位に表示させるためには、Googleのアルゴリズムに合った内容を提供するなどの効果的なSEO対策が欠かせません。
本記事では、整体院が行うべき具体的なSEO対策を解説し、検索順位向上に向けた実践的なアドバイスをお知らせします。
整体院が行うべきSEO対策
SEOとは、Webサイトの内容や構造を検索エンジンが理解しやすく、評価しやすい形にする技術です。
整体院のように地域に根ざしたビジネスでは、特に「地域名」や「症状」に関連するキーワードでの検索結果において上位表示を目指すことが重要です。
SEOは、コンテンツの質や、患者さん(ユーザー)にとっての使いやすさを向上させる工夫も重視されます。たとえば、検索した患者さんが欲しい健康に関する情報を的確に提供できているか、スマートフォンでも最適化されたページが表示されているかということです。
SNSとの連携や、他のサイトからのリンクを得ることもSEOに大きな影響を与えます。
以下の対策を講じることで、整体院サイトの検索順位を高め、結果的に新規の患者さんの獲得につなげることができるでしょう。
最も重要なのはキーワード選び
SEOに取り組む際、最も重要なのはキーワード選びです。患者さんがどんなキーワードで検索したときに上位表示を狙うのかということは、Webサイト全体の方向性を左右します。
整体院におけるSEOの第一歩は、ユーザーが検索しそうなキーワード(「(地域名) 整体院」「(症状) 整体院」など)を見つけることです。
整体院は地域密着型ビジネスと言えるので、「地域名」を含んだキーワードがやはり重要です。
「腰痛」「肩こり」「姿勢矯正」など、患者が検索しそうな症状名や施術方法をキーワードに追加するのもいいでしょう。
複数のキーワードを組み合わせることで、競合が少ないニッチな分野で上位表示を狙うことができます。
タイトルにキーワードを盛り込む
狙うべきキーワードが決まったら、サイトのタイトルにそれを盛り込みます。
検索エンジンはサイトのタイトルを通じて、そのサイトが何を伝えようとしているのかを判断します。そのため、サイトの主題となるキーワードを自然に、かつしっかりとタイトルに組み込む必要があります。
ただし、単にキーワードを詰め込むのではなく、患者さんににとってわかりやすく魅力的なタイトルにする必要があります。
サブキーワードも使う
タイトルには、メインのキーワードを入れることはもちろん、サブキーワードや関連するフレーズも活用して、ターゲットとなる読者の興味を引く工夫をしましょう。
たとえば「〇〇市の腰痛専門整体院|痛みを根本から改善」など、具体的な症状と解決策を示すことで、検索した患者さんが「自分にぴったり」と感じるタイトルがおすすめです。もちろん、検索結果に表示されたときにクリックしやすいものがいいでしょう。
タイトルはページごとに変える
さらに、サイトの構造において、各ページが異なるキーワードに最適化されるように工夫してください。すべてのページが同じキーワードを狙ってしまうと、検索エンジンからの評価が分散されてしまうからです。
ページごとに焦点を絞ったタイトルを作成し、キーワードがバランスよく分散されるようにしましょう。患者さんの検索意図を考慮しながら、それに応える形でページ内容を設計し、タイトルに反映させていきましょう。
ページにキーワードを盛り込む
次に、各ページの内容部分にもキーワードを配置してください。
適切にキーワードを盛り込むことで、検索エンジンに、そのページの内容が何かを明確に伝えられます。
H1、H2タグにキーワードを設定する
H1タグにはそのページで最も重要なキーワードを設定しましょう。
H1はページ全体の見出しとして、SEO効果が非常に高い部分なので、必ずターゲットキーワードを入れるべきです。
H2タグやH3タグなど、ページ内の他の見出しにも関連するキーワードを盛り込み、コンテンツ全体が一貫性を持つように設計しましょう。
これにより、検索エンジンはページ内の情報が整然としていて、患者さん(ユーザー)にとって価値があると判断します。
また、ページを訪れた患者さんが自然に読み進められるように、文章の流れも意識してください。
1ページ1キーワードが基本
1ページに盛り込むキーワードは、1つに絞るのが理想的です。1ページに複数のキーワードを盛り込んでしまうと、どのキーワードがメインなのかがわかりにくくなり、検索エンジンの評価が分散されてしまいます。そのため、各ページごとに異なるキーワードを設定し、そのキーワードに焦点を当てたコンテンツを作成しましょう。
キーワードを自然に盛り込む
文章中に自然にキーワードを盛り込むことも重要です。過度にキーワードを挿入してしまうと、「キーワードスタッフィング」と呼ばれ、Googleからペナルティを受ける可能性があります。無理なく自然な文脈でキーワードを使うことが求められます。
関連するキーワードや同義語を活用しながら、患者さんにとって読みやすく、かつ情報価値の高いコンテンツを提供してください。
患者さんの期待に応える良質なコンテンツ
良質なコンテンツを提供することは、SEOに効果があるだけでなく、患者さんの満足度を高めるためにも重要です。
検索を行った患者さんが知りたいことにしっかり答え、問題解決や健康維持に役立つ情報を提供してください。
患者さんがそのページを読むと、長い滞在時間が記録され、Googleは「価値の高いページ」と見なします。結果的にSEO効果も向上します。
また、コンテンツが充実していれば、患者さんが他ページも見てみようと思うでしょう。そうなるとサイト全体の評価が向上します。
一方、内容が薄かったり、ユーザーの期待に応えていないページは、離脱率が高まり、Googleの評価も低くなっていきます。
写真には代替テキストを設定する
ページ内に使用する写真や画像には、必ず「代替テキスト(alt属性)」を設定しましょう。
代替テキストは、画像が表示されない場合や、検索エンジンが画像の内容を理解するために使用されます。
このテキストにもキーワードを自然に盛り込むことで、画像検索の対象にもなり、より多くの訪問者を得ることができます。また、視覚障害を持つユーザー向けのアクセシビリティ向上にも寄与するため、ユーザーフレンドリーなサイト作りにも繋がります。
内部リンクを貼ってページを網羅しよう
内部リンクは、SEOにおいて重要な要素の一つです。サイト内の関連ページをリンクでつなぐことで、患者さんがより多くのページを閲覧するよう促し、結果として滞在時間を増加させたり、他コンテンツの評価を向上させることにつながります。
内部リンクは検索エンジンにサイトの構造を伝える重要な手段です。関連性の高いページ同士をつなぐことで、SEO効果がさらに高まります。
たとえば施術メニューのページから、その施術の効果を説明するページにリンクを貼ると、患者さんにとっても使いやすいWebサイトになるでしょう。
ディスクリプションの注意点
メタディスクリプションは、検索結果に表示されるページの説明文です。患者さんがそのページをクリックするかどうかの判断材料となるため、この部分にもキーワードを盛り込み、内容を簡潔に説明しましょう。
ディスクリプションは120~160文字の範囲で、ターゲットキーワードを自然に含めながら、患者さんの興味を引く表現を使うのがポイントです。
SNSと整体院Webサイトを連動させる
今、多くの人々が日常的にSNSを使用しています。Facebook、Instagram、X(旧Twitter)、YouTubeといったプラットフォームは、情報発信や顧客とのコミュニケーションの場として強力なツールになります。
自院でこれらのSNSを運用している場合、整体院サイトを連動させると、整体院サイトのSEO強化や、ネット上での知名度向上に有効です。
SNSとWebサイトで滞在時間を延ばす
これらのSNSで通じて、整体院の施術内容や症例、キャンペーン情報などを発信すれば、サイトへのアクセスを増やせます。これにより、訪問者が多くの時間を費やし、質の高い情報を得ていることがGoogleにわかります。
たとえばFacebookやInstagramで定期的に健康に関する有益な情報や、施術に関する動画や画像を投稿し、それらの投稿にウェブサイトへのリンクを貼ることで、自然にサイトへのアクセスを誘導できます。
SNSでシェアされれば知名度が向上する
さらに、フォロワーが投稿をシェアすることで、見込み患者さん層以外にもリーチが広がり、知名度の向上につながるでしょう。
SNSでの投稿に「いいね」やコメントが多く集まると、その投稿はより多くの人の目に留まるようになります。このようなエンゲージメントが高い投稿は、Googleなどの検索エンジンにもポジティブに評価されることがあり、サイトの信頼性向上に貢献します。さらに、SNSでの評判や口コミがポジティブであれば、直接的に検索エンジンの評価を高めることにもつながります。
画像や映像をSNSに投稿して訴求力を高める
たとえば整体院の施術風景、症例の「ビフォー・アフター」写真、施術の実演動画などを定期的にSNSで公開すれば、患者さんの関心を引くことになるでしょう。
特にInstagramやYouTubeのようにビジュアルを重視したプラットフォームでは、視覚的に訴求力のあるコンテンツが効果的です。
さらに、投稿には適切なハッシュタグを活用し、SNS内での検索結果にも引っかかりやすくしましょう。「#整体」「#腰痛改善」「#肩こり解消」など、ユーザーが検索しそうなキーワードを意識的に取り入れることで、より多くのターゲット層にリーチできます。
SNSでキャンペーンを告知
SNSでのキャンペーンやプロモーションも効果的です。
たとえばFacebookやInstagramで「フォロー&シェアで施術無料体験をプレゼント」などのキャンペーンを実施すれば、新規フォロワーを増やし、整体院サイトへのアクセスを促進できます。SNSでのキャンペーン告知は、短期間で多くのエンゲージメントを生み出し、サイトへの流入に寄与するだけでなく、長期的なファンやリピーターの獲得にもつながります。
SNSの口コミ効果
SNSを利用して患者さんの口コミを促進することも効果的です。ポジティブな口コミは、直接的に信頼性を向上させ、検索エンジンからの評価も高まります。患者さんにSNSで口コミを投稿してもらうようお願いすることで、口コミが自然と拡散され、ウェブサイトやSNSのフォロワー数が増え、最終的にSEO効果が向上します。
ディプシーからのアドバイス
患者さんが投稿をシェアしたり、他サイトやブログで紹介したりすると、自然な外部リンクを獲得できます。
外部リンクはSEOにおいて非常に重要で、信頼できるサイトからのリンクが増えれば、Googleからの評価が上がります。
たとえば地域のビジネスやニュースサイト、健康に関するブログなどに取り上げられれば、SEOに良い影響を与えるでしょう。
SSLを設定しているか
SSLとは、ウェブサイトとユーザー間でやり取りされるデータを暗号化する技術で、SSLが導入されていると、URLが「https://」で始まり、ブラウザに「鍵マーク」が表示されます。
SSL未対応のサイトは、上図のようにChromeなどのブラウザで「安全でないサイト」と警告が表示され、ユーザーに不安を与えます。Googleは、ユーザーのセキュリティを重要視しており、SSLを導入していないウェブサイトに対してペナルティを課していますので、SSLは必ず設定してください。
読み込みスピードは適正か
Webサイトの表示速度が遅いと、SEOにおいて非常に不利になります。
Googleは、ページの読み込み速度を検索ランキングの要因の一つとして評価しており、遅いウェブサイトは評価が下がる傾向にあります。読み込みスピードが遅いと、訪問者が表示前に離脱してしまう可能性があり、滞在時間が短くなったり離脱率が増加したりします。
高解像度の画像は圧縮してファイルサイズを小さくすることで、読み込み時間が短縮されます。キャッシュを活用して頻繁にアクセスされるデータを効率的に配信することも有効です。
スマホで適正に表示されるか
現代では、ほとんどの人がスマホでWebサイトにアクセスしているので、レスポンシブ対応は不可欠です。Googleは、モバイルフレンドリーなサイトを優遇しており、レスポンシブ対応していないサイトはSEOで不利になる可能性があります。
スマートフォンで表示した際にテキストが読みやすく、画像が画面に収まり、ボタンやリンクが操作しやすいデザインは、ユーザーの離脱を防ぎ、滞在時間を延ばす効果があります。
さらに、Googleはスマホ表示をSEOの主要な評価基準としているので、レスポンシブ対応はますます重要性を増していくでしょう。モバイルファーストの観点でサイト設計を見直し、特にスマホユーザーにとって使いやすいサイト構造を心がけることが、検索エンジンからの評価を高めることになります。
ホームページ制作は株式会社ディプシー
「整骨院・接骨院・鍼灸院・整体院」専門ホームページ制作については、こちらの特設サイトをご覧ください。
【まとめ】SEOの基本を押さえて整体院の検索順位を向上させよう
SEOは、整体院のWebサイトを検索エンジンで上位表示させるために欠かせない施策です。キーワード選びから始まり、タイトルやページの設定、コンテンツの質、SNSとの連携、そしてSSLやレスポンシブ対応まで、総合的な対策が必要です。
これらを徹底することで、Googleからの評価が向上し、結果的に検索順位が上がり、新規の患者さん獲得につながります。SEOの基本を押さえ、継続的な改善を心がけましょう。
私たち株式会社ディプシーでは、整体院で集客に成功するための専用ホームページ制作を行っています。
また、制作後の運用アドバイスやリスティング広告、MEO対策の代行なども行っていますので、整体院ホームページの新規作成やリニューアルをご検討の際はぜひご相談ください!
ホームページ制作は株式会社ディプシー
「整骨院・接骨院・鍼灸院・整体院」専門ホームページ制作については、こちらの特設サイトをご覧ください。
関連記事
お問い合わせ
Webサイト制作に関するお問い合わせ、お見積り、
ご質問、ご相談、どんなことでも構いません。
まずは、お気軽にお問い合わせください。
全国47都道府県からご依頼可能
受付時間 平日 9:00~17:00
メールでのお問い合わせは、必要事項をご記入の上、
確認ボタンを押してください。
改めて当社担当スタッフがご連絡いたします。