全国47都道府県ご依頼可能!
まずは無料相談・お見積もり

整骨院の集客にSNSを活用すべき理由

SNS

整骨院の顧客とつながることができるから

老若男女問わず、多くの人がスマホでSNSによるコミュニケーションを毎日楽しんでいます。かつては20代以下の利用がメインでしたが、今や30代から60代以降のシニア層まで、幅広く利用されています。

「令和5年 情報通信に関する現状報告の概要」(総務省)によれば、世界のSNS利用者数は、2022年時点で45億9,000万人、2028年には60億3,000万人に増加すると予測されています。日本でも2022年時点で1億200万人、2027年には1億1,300万人に達するという予測です。

整骨院のターゲットとなる顧客も、ほとんどの人が情報収集の手段としてSNSを利用しています。このため、整骨院の情報をSNSで発信すれば、自院を広く知ってもらうことができます。

SNS集客は無料ですぐに始められるから

整骨院の集客方法といえば、これまではチラシや広告などがメインでした。

これらは制作にも配布にも費用がかかりますし、時間もかかります。整骨院は個人経営が多いので、広告宣伝費は潤沢ではないと思います。

SNS は利用料などの費用をかけず、すぐに始められます。

事前に戦略を立てる必要はありますが、長い文章や凝ったビジュアルは必要ありません。SNSを利用している人は短い文章、ぱっと見てすぐわかるビジュアルを求めているからです。

SNSならコストをかけずに集客できる手段なのです。

単純接触効果で集客につなげられるから

ある対象に反復して接触することで、その対象への好意度が高まります。この現象を単純接触効果(mere exposureeffect)といいます。
参照:日本感情心理学会「単純接触効果と無意識」

別名「ザイアンス効果」とも呼ばれますが、人や物事に接触する回数が増えるほど、対象への警戒心が薄れて好意を抱きやすくなるのです。

毎日のように見られているSNSで好印象を与えるような投稿を行うことで、自院や自院の施術者に対する良いイメージを形成し、集客につなげることができます。

ディプシーからのアドバイス

SNSの最大の特徴は「人とつながる」ということです。
これを整骨院に置き換えると、潜在的なお客さんとつながり、様々なコミュニケーションを図ることができ、集客に結びつけることができます。

ホームページ制作は株式会社ディプシー
「整骨院・接骨院・鍼灸院・整体院」専門ホームページ制作については、こちらの特設サイトをご覧ください。

整骨院の集客に有効な4大SNS

4大SNS

それでは具体的にどんなSNSがあるかということを見ていきましょう。

SNSの中でも特に利用者数が多く、整骨院の集客に活用できるのは、「X(旧Twitter)」「Facebook」「LINE」「Instagram」です。それぞれ特徴やターゲット層が異なるため、それを活かして配信を行いましょう。

X(旧Twitter)~拡散力はピカイチ

X
X(旧Twitter)国内月間アクティブユーザー 4,500万人 (2017年10月)

X(旧Twitter)
利用者層

比較的若年層(10代・20代)が中心だが、国民の約3人に1人が利用しているほどポピュラーなSNS。男女比はほぼ同じ。

X(旧Twitter)
特徴

短文のコミュニケーションアプリ。匿名制で、日々の個人的な出来事から、世の中のあらゆるニュース、企業の商品・サービスに対する本音などがリアルタイムで発信されている。写真や動画投稿もでき、初心者でも気軽に始めやすいのが特徴。

他の人の投稿を再投稿する「リツイート」により、フォロワーのタイムラインにもそのツイートが表示され、まったく知らない人まで情報が届けられる。拡散力が非常に大きいため抜群の宣伝効果を発揮できる。

ニュースやトレンドを知ることができるので、企業のマーケティングリサーチにも向いている。

X(旧Twitter)
整骨院に集客するポイント

拡散してもらうためには、親しみやすさやユーモアを前面に出すよう意識しよう。
トレンド入りしているキーワードから、自院にも関係のありそうなものを選んで投稿するのも良い。
時には専門性の高い情報を親しみやすく伝えてみるのも。
投稿を見た人が「リツイートしたい」と思ってくれたら成功。

Facebook ~整骨院のターゲットに合致

フェイスブック
Facebookの国内月間アクティブユーザー 2,600万人 (2019年7月)

Facebook
利用者層

やや高めの年齢層(20代以降)の利用率が高く、整骨院のメインターゲットである「中高年男性」が多く利用している。

Facebook
特徴

実名制を前提としているため、信頼性のある口コミだけが共有される傾向。

親和性の高い友人の投稿が優先され、結婚や転職などライフステージにおけるイベントの報告投稿なども多い。

このため、友人とつながり続けるツールとして利用している人が多い。

Facebook
整骨院に集客するポイント

Facebookにはビジネスアカウントも多く、信頼性の高さが求められる。
整骨院は顧客の体に施術で触れるので、やはり信頼性やイメージが大切。
Facebookで良い評判を得れば自院をイメージアップさせられる。
優良な口コミが増えれば宣伝効果としては大きい。
有用な情報を的確に伝えよう。

LINE ~ユーザー数が最も多い

LINE
LINEの国内月間アクティブユーザー 9,500万人(2023年7月)

LINE
利用者層

10代〜70代までの幅広いユーザーが存在。

LINE
特徴

東日本大震災の際に「災害時にも簡単に連絡できるアプリ」としてリリースされたアプリ。
国内利用率81.6%と、もはや世代を越えて生活インフラとして完全に定着しつつある。
無料の通話・チャットができ、基本は1対1での対話だが、グループ機能での会話も可能。

LINE@を使うと、サービスチケット類の配布や情報を配信したり、お客様と個別のやりとりもでき、LINE上で直接、来店予約の調整や問い合わせ対応が可能。既存顧客や休眠顧客のリピート来院を促すのに非常に有効。

LINE
整骨院に集客するポイント

LINEの投稿ややり取りはチャット形式で、狭いスペースしかないため、簡潔にわかりやすいメッセージを投稿する必要がある。
長い文章を送るときは、小分けに投稿するのがコツ。

Instagram ~女性客の集客に有効

インスタグラム
Instagramの国内月間アクティブユーザー 3,300万人 (2019年6月)

Instagram
利用者層

10代~40代の女性が中心。女性を集客したい整骨院なら欠かせない。

Instagram
特徴

画像や動画といったビジュアルに特化。
「インスタ映え」という言葉が流行ったことからも分かるように、ファッションやフード、化粧品、旅行のような画像や動画でアピールする商品・サービスとの相性が良い。

「#」を付けてキーワードを投稿する「ハッシュタグ」という仕組みがあり、他の人が投稿した情報を検索したり共有したりできるので、情報を仕入れるためのツールとしても活用されている。

最近は24時間で消えてしまうストーリーズ機能も人気。
約70%が利用しており、毎日700万件を超えるストーリーズ投稿がシェアされている。

Instagram
整骨院に集客するポイント

動画やイラスト画像に特化したSNSなので、整骨院ならではの実用的なハウツー情報が適している。
知識やノウハウと絡めて整骨院の認知度や信頼度を高めよう。

あまり営業的な投稿は好まれないので、施術者のプライベートなトピック、スタッフのオフショットなどを投稿し、プロフィールページを介して集客に結びつけるのが良い。

ストーリーズ機能は逆時系列順に表示されるので、頻繁に更新すれば目にとめてもらえる可能性が高まる。

ディプシーからのアドバイス

整骨院は、患者の身体に直接触れる仕事ですから、信頼が第一です。
SNSも、見た人が不快になるような投稿は避けましょう。
ゆるく、シンプルに、あくまでも施術に関する情報を発信していくことが、SNSで整骨院に集客する近道です。

ホームページ制作は株式会社ディプシー
「整骨院・接骨院・鍼灸院・整体院」専門ホームページ制作については、こちらの特設サイトをご覧ください。

整骨院SNS集客を行う前に
知っておきたいこと

スタート

SNS集客の効果が出るまでにはある程度の期間が必要

整骨院のSNS集客で効果を実感するまでには、ある程度の期間が必要です。

どこに時間がかかるかというと、それはフォロワーの獲得です。

SNSに投稿しても、それをターゲットに見てもらわなければならないので、そのためのフォロワーを集めるのに時間がかかるわけです。

最初のうちはフォロワーも少ないので、頑張って投稿してもなかなか反応がないこともあるでしょう。だからといって止めてしまっては集客できませんから、諦めずコツコツと投稿し、フォロワーが増えていくのを待つ必要があります。

ある程度のフォロワーを獲得すれば、そのフォロワーたちが投稿を見てくれて、ターゲット層全体の中で目にとまりやすくなっていきます。そこで満を持して集客に直結する投稿を行い、興味を持ってもらって来院につなげていくことになります。

整骨院のSNS集客は、長い目で見てコツコツと運用していきましょう。

そのため、本業にさしさわりが出ないよう、無理をせずに投稿することが大切です。無理をして凝った投稿を心がけたりすると、本業がおろそかになったり、面倒くさくなって長続きしません。

更新がおろそかなSNSは逆に不安感を与えます。更新を続ける自信がないのなら、初めから始めないほうがいいほどです。

時間があるときに余裕をもって投稿することを長く継続するのがコツです。

SNSでの集客に予約システムもあればさらに効果的

SNSのフォロワーが増えても、実際に来院してくれなければ集客できたとは言えません。

来院のハードルになるのが「予約」です。

SNSの運用に慣れてきたら、自院のホームページに予約システムを導入し、SNSから簡単にアクセスできるように誘導するのがおすすめです。

ディプシーからのアドバイス

整骨院は、「柔道整復師法の第24条第1項」に広告制限規制が定められています。
「指摘されないから大丈夫」と思っていると違反者として保健所の注意が入り、患者さんからの信用を失ったり、トラブルにつながったりする可能性があります。
ルールを守って正しい広告を行い、効果的な集客をしましょう。

ホームページ制作は株式会社ディプシー
「整骨院・接骨院・鍼灸院・整体院」専門ホームページ制作については、こちらの特設サイトをご覧ください。

整骨院に集客できるSNSの投稿とは

タイピング

整骨院のSNS集客でつまずきがちなのが、投稿の内容で悩んでしまうことです。
淡々とキャンペーン告知を繰り返していても集客効果はありません。

では、どんな投稿を行えば整骨院に足を運んでもらえるでしょうか。

どんな顧客に見てもらいたいかを考える

整骨院でSNSを運用するなら、自院のターゲットを明確にし、そのターゲットが求めている情報を発信することがフォロワーを増やすコツです。

あまり関係のない投稿をむやみに行っても、集客につながらず、時間の手間が無駄になりかねません。

あくまでも趣味ではなくビジネス(集客)のためにSNSでの発信を行うのですから、どんな内容の投稿を行うか、どんな人に向けて配信するのかということを明確にすることが重要です。

たとえば年齢層・性別・症状など、どういう人に自院を訪れてもらいたいかというイメージをしっかり持って投稿すれば、次第に集客につながっていくはずです。

インターネット上では一方的ではなく、相互のコミュニケーションが重視されます。拡散を狙うなら、共感が得られる投稿を行いましょう。

たとえば、次項で説明するような、目の前の悩みを解決する情報やノウハウの提供などがフォローしてもらいやすいでしょう。

体の悩みを解決するSNS投稿

整骨院のSNSアカウントに興味をもってフォローしている人は、なんらかの体の不調を感じている人が多いでしょう。

たとえば痛みや症状に対する対処法といった投稿は、悩みをもっている人にとって価値があります。読む人のためになる情報を発信して信頼を得ることが、来院や新規顧客の獲得につながります。体の不調に対して専門的な知識をわかりやすく提供するような投稿をしましょう。

肩や腰の痛みの原因を解説する投稿、痛みを起こしてしまいがちな姿勢や動作といったものを写真や動画で解説すれば、ためになる投稿をしている整骨院と思ってもらうことができ、「いいね」をしてもらえたり、シェアしたもらえたりして、フォロワーを増加させることができるでしょう。

顧客に安心感を与えるSNS投稿

整骨院は気軽に訪れにくい場所です。「どんなセラピストが対応してくれるんだろう」「院内はどんな雰囲気なのかな」という不安がありますので、初めての整骨院に入るときには少し勇気が要るのです。

たとえばInstagramで院内の様子やスタッフ同士が笑い合っているような様子を投稿したりすると、初めての方でも安心して来院できるきっかけを作れます。

また、利用者の生の声も有効です。

お客様から寄せられた声や体験談などがあれば、信頼度が上がり、来院してもらうための一押しになります。

キャンペーン告知も来院のきっかけに

キャンペーンの告知だけを淡々と投稿していても効果は上がらないと書きましたが、ある程度フォロワーが増え、認知度が上がったら、キャンペーンの告知は来院のきっかけになります。

年に一度の大キャンペーンより、小さくても毎月のキャンペーンのほうが頻度が高いので効果的です。「こまめに通知する」ことが大切です。

ディプシーからのアドバイス

地元の患者さんを惹きつけるために、地元情報や体のケアに関する情報など、顧客が関心をもちやすい情報を継続的に発信しましょう。
また、更新がまばらだとユーザーが離れやすくなるので、週に2回は投稿するようにしましょう。

ホームページ制作は株式会社ディプシー
「整骨院・接骨院・鍼灸院・整体院」専門ホームページ制作については、こちらの特設サイトをご覧ください。

【まとめ】SNSの拡散力を活かした集客を

株式会社ディプシー

スマートフォンが普及した今、無料で自院の認知度を高めるには、SNS活用は非常に有効な手段です。

SNSを運用している競合の整骨院も多いですが、地域に根ざした情報を発信したり、自院ならではの施術内容を発信することによって、他院と差別化することは不可能ではありません。

重要なのは、SNS経由で来院してくれたお客様に良いサービスを提供し、それをお客様自身がSNSに投稿していただくことによって、良い口コミをSNS上で拡散していくことです。

そのためには、自院のターゲットに適した投稿をこまめに行いましょう。

株式会社ディプシーでは、整骨院で集客に成功するための専用ホームページ制作を行っています。
また、制作後の運用のアドバイスやリスティング広告運用の代行なども行っていますので、整骨院ホームページの新規作成やリニューアルをご検討の際はぜひご相談ください!

ホームページ制作は株式会社ディプシー
「整骨院・接骨院・鍼灸院・整体院」専門ホームページ制作については、こちらの特設サイトをご覧ください。

関連記事

ディプシーのWebサイトは全てコミコミで安心

お問い合わせ

Webサイト制作に関するお問い合わせ、お見積り、
ご質問、ご相談、どんなことでも構いません。
まずは、お気軽にお問い合わせください。

Tel .03-5761-7398

全国47都道府県からご依頼可能

受付時間 平日 9:00~17:00

メールでのお問い合わせは、必要事項をご記入の上、
確認ボタンを押してください。
改めて当社担当スタッフがご連絡いたします。

任意

必須

必須

必須